アメリカの学会や英語会議でクリアに単語を拾えるようになり、4ヶ月でリスニング力の向上を実感できた

記事作成日:2025年1月6日

H.Mさん(40代・女性)
H.Mさん(40代・女性)

TOEIC740点。製薬会社・臨床開発職。育休を経てキャリアを再開。海外の学会に参加する際に英語でのコミュニケーションが必要になり、一人でスピーキングの練習ができるパタプライングリッシュを購入。2024年5月から利用。

アメリカにある関連会社とやり取りする機会も多い

── H.Mさんのご経歴やキャリアについて教えていただけますか?

H.Mさん:国内の製薬メーカーで新薬の開発の仕事をしています。臨床試験を実施して、厚生労働省に新薬の申請を取るような業務に携わっています。

私は薬学部を卒業後、国家試験を受けて薬剤師になりました。新卒時は開発業務の下請けを専門にしている会社に就職し、そこで7年ほど働いていました。現在の職場に入社したのは30歳前後の時です。

下請けだと業務範囲が外注される仕事に限定されてしまうため、「この仕事を続けていくのならもっと上位の業務をやってみたい」と考えるようになりました。

転職後に子どもを2人産み、そこでキャリアが一旦ストップしました。第一線で働く感覚がなくなっていましたが、下の子が産まれた後に職場復帰し、徐々にフルタイムに戻していきました。

「また本格的にキャリアを積み重ねていきたい」と考えるようになったのは、下の子が小学生になって少し手が離れた時です。残業や出張も再開できるような状況になりました。

── 転職される際、「英語を使うような環境で働きたい」という思いもあったのでしょうか?

H.Mさん:そうですね。「以前より広い範囲で仕事をしていくなら英語は必要になってくるだろうな」と考えていました。

病気には国境は無く、どの国でも同じお薬が必要です。海外で使われてるお薬を日本で使う際には厚生労働省に認めてもらう必要があります。ただ、転職してすぐの頃は直接的に英語が必須という状況ではなかったです。

── 現在のお仕事では、どのような場面で英語を使われているのですか?

H.Mさん:仕事で一番重要な手順書は全て英語で書かれていて、それを読んで手順を理解しなければなりません。海外とやり取りが必要な場面も一部あるため、メールの読み書きでも英語が必要になります。

アメリカにある関連会社とのやり取りも多いです。月に1〜2回程度オンライン会議があり、アメリカやインドの方と話す機会があります。

部署専属の通訳さんもいて、交渉が難しいところは助けてもらっています。英語を使用する業務の割合は1〜2割くらいですね。

── 会社から何か英語学習のサポートはありますか?

H.Mさん:TOEICの受験費用を1年に1回支給してもらえます。また、定期的に英語のプレゼンテーションの講座を受けられたり、ウェブミーティングの研修の案内みたいなものもあります。

学会に向け、スピーキングを一人で練習できる方法を探していた

── これまで取り組んできた英語学習について教えてください。

H.Mさん:高校生の時は受験科目としてこなすという感じでした。当時は「勉強する教科」という認識で、喋りたい、留学したいという積極性はなかったです。受験科目として勉強してギリギリ合格点くらいだったと思います。

社会人になってからは会社が提供してくれる簡単な英会話レッスンを少し受けていました。自分でお金を払って取り組んでいたものといえば、定期的にTOEICを受けるくらいでしたね。

転職のタイミングで「英語が必要になるだろう」と考え、通学型の英会話レッスンに半年ほど通っていたこともあります。利用していたのはGabaです。

── ご自身が感じていた英語の課題についてお教えください。

H.Mさん:スピーキングがそんなにできないという自覚はありました。英語の会議でも簡単な挨拶くらいしかできなかったです。

リスニングにも課題意識を持っていました。結局何を聞かれているか分からないから返せない、返す時も相手に上手く伝わるような言い方ができないと感じていました。

── パタプライングリッシュを購入されたきっかけはございますか?

H.Mさん:年に1回アメリカで学会があって、今年はそれに参加したいと手を挙げました。これがパタプラを利用するようになった一番のきっかけです。

学会では自分で積極的に発表するというよりも、話の内容を聞いて現地の情報を得てくるというのが目標でした。

仕事のややこしい話は最終的に通訳さんに入ってもらうのでそれほど困っていなかったものの、学会でアメリカの関連会社の人と会えることになり、通訳なしでコミュニケーションを取らなければいけない状況になりました。

パタプラを最初に知ったのはFacebookの広告だったと思います。子どもがいるので通学型は難しく、オンライン英会話など相手がいる練習は私にとってハードルが高いと感じていました。

その点パタプラなら一人でスピーキングの練習ができます。ビジネスに特化していて自分のペースで学習できるパタプラが一番しっくりきました。

音声学習の成果で、文字を見なくても内容が理解できるように

── 実際に購入されていかがでしたか?

H.Mさん:私の仕事とすごくヒットしているわけではなかったのですが、「言い回しなどは使えそうだな」と感じるものが多かったです。英語の会議に出席した時に「このフレーズ、パタプラで聞いたな」と気づく瞬間もちょこちょこありました。

アメリカの学会でもパタプラをやるまで知らなかったような単語が使われていて、「ネイティブが使っている表現を学べているのだな」と実感できました。

丁寧な依頼をする時は“I’d really appreciate if you could〜”を使ってみたり、ネガティブな内容を伝える場面では“I'm afraid~”で前置きしたりなど、実際の仕事でもパタプラで学んだ表現が役立っています。こういったフレーズは非常に便利ですね。

エビングハウスの忘却曲線に沿って何回も復習レッスンが出てくるところも気に入っています。頭に定着させやすく、理に適った方法だと感じました。

1回やってできた気になってしまうこともありますが、「自分の中に定着させるには繰り返し練習が必要なのだな」と身をもって実感しているところです。

パタプラのように推奨レッスンが出てくる教材はすごくありがたいです。1回やったらそれで終わりという英語のテキストがあふれている中で、この機能は非常に優れていると思います。

※推奨レッスンとは、記憶の定着を高めるためにエビングハウスの忘却曲線に沿って最適なタイミングで取り組むべきレッスンを推奨表示する機能です。

── 音声のみで取り組む学習スタイルについてはいかがでしたか?

H.Mさん:音声完結という点がすごく良いなと思っているところです。今までは頭の中で文字を起こして読むようなイメージでしたが、実際の会話では耳で理解してリアクションしなければなりません。

言葉を置き換えていると時間がかかってしまうので、そこをなくせるのは非常に効率が良いと感じました。

初回のレッスンでは音声をちゃんと聞き取れない部分もあったので、テキストを見ることも多かったです。2〜3回目になってくるとテキストを見なくても内容が理解できるようになりました。

── 実感できた効果や、変化を感じたタイミングについて教えてください。

H.Mさん:文章の置き換えが機械的にできるよう練習しているところなので、自分で文章を作って会話するというのはまだ不十分かもしれません。

ただ、聞き取りはすごく成長していると思います。聞いた内容をそのまま理解するには時間がかかってしまいますし、長い文章だとついていけない部分もありますが、スピーチの単語はクリアに拾えている実感があります。

こういった変化が表れたのはアメリカの学会に行く前あたりからです。パタプラを始めたのが今年の5月で学会は9月末にあったので、4ヶ月くらいでリスニング力の向上を実感できたことになります。

慣れてきたレッスンは1.25倍速で聞くようにしている

── 「知識」を「技能」に転化するパターンプラクティス×チャンクのメソッドはいかがでしたか?

※パタプラの詳しいメソッドについては「パタプライングリッシュの効果 - 科学的理論から解説 -」の記事をご確認ください。

H.Mさん:主語に合わせて動詞の形を変えたりするトレーニングは非常に良いと思います。今までの英語学習は書くテストがメインだったので時間をかけてじっくり考えられましたが、瞬時に発話をするのは難しいものですね。

パターンプラクティスは音声を聞きながら一番頭を使っているところです。ちゃんと話せるようになるには必要な訓練のひとつですし、「すごく良い練習になっているな」と感じています。

つぶやき応用練習はまだあまりできていません。本編のレッスンは言われた通りに発話していけばいいですが、つぶやき応用練習は事前準備が必要です。今後はそこに時間をかけて取り組めたらいいなと思っています。

会議の英語は一通り見てみました。ちゃんと自分のものにできるよう、もう少しやり込んでいきたいです。「やれば英語力が上がるのだろうな」という期待感はあるものの、忙しくてなかなか着手できないジレンマがあります。

※つぶやき応用練習は、自身が実際に使うチャンクを自分で考え、レッスンで習得した型を元に入れ替える練習を行います。

※会議の英語は、会議中に役立つフレーズを紹介する全13チャプターで構成した付属教材です。追加料金なしでご利用いただけます。

── レッスンに取り組む上で、H.Mさんが工夫されていることはありますか?

H.Mさん:簡単に感じるレッスンについては、再生スピードを速めて練習するようにしています。

1.25倍速くらいだと英語話者が喋るスピードと合ってくる感じがするので、リスニング力の向上にも役立ちます。15分のレッスンを少しコンパクトにできるのでタイパも良いです。

── 現在の学習時間のタイムラインを教えてください。

H.Mさん:アメリカの学会に行く前までは、朝5:30~6:00に起きて子どもが起きてくるまでの間に3〜4レッスンやることが多かったです。その日の推奨レッスンを全てこなすというよりは、1時間でできるものをこなすという感じでした。

休日も頑張って1〜2レッスンくらいはやるようにしていました。子どもが起きてくると強制終了になってしまうのですが、朝の時間帯に最低1レッスンはやって学習記録を繋げていました。連続学習日数は最長で170日です。

── 学習の継続に悩まれている方へ、アドバイスがあればお願いします。

H.Mさん:毎朝時間見つけてやるというのが私の生活スタイルには合っていました。夜型の人もいるので、自分の生活リズムの中に無理やり組み込んでしまうのが継続のコツかなと思います。

── 仕事を効率良くこなすために実践していることはありますか?

H.Mさん:私の場合は手順書やメールをたくさん読まなければなりません。英語だと重要なものなのか読み飛ばしていいものなのか分かりにくく、1個ずつ読んでいると時間がかかってしまいます。

翻訳ツールも使っていますが、スマホのカメラをかざすと一瞬で日本語に直してくれるようなアプリも活用しています。大事なものに絞ってしっかり読み込めるので、大変便利です。

空いた時間に自主練できる良いツール

── 現在パタプラ以外の英語学習にも取り組まれていますか?

H.Mさん:アメリカの学会に行くまではパタプラ一本でした。帰国後にネイティブキャンプに申し込んだのですが、そのタイミングで親の介護をすることになり、レッスンを1回受けただけで一旦退会してしまいました。

時間に余裕がある時はTEDを聞いたりもします。現在は在宅勤務をしているため通勤がなく、なかなかTEDに充てられるスキマ時間がないのですが、出社再開となれば今より聞く時間を持てそうです。

パタプラももう一度仕切り直したいと考えています。オンライン英会話は先生選びに時間がかかってしまいますが、パタプラなら自分の空いた時間を使って練習できるので、これからまた頑張っていきたいです。

── H.Mさんにとってパタプラとは何でしょうか?

H.Mさん:自主練できる良いツールです。受け身で聞くような英語教材はたくさんありますが、自分から発言する練習ができる教材としては、私が知る限りパタプラが一番良いのかなと思っています。

── 今後の目標や計画があれば教えてください。

H.Mさん:アメリカの学会に行くチャンスはもらえましたが、英語のプレゼンテーションが十分理解できず「コミュニケーションのストレスはまだまだ大きいな」と感じています。

現地の方から話しかけられても何を聞かれているか分からなかったり、返事をしても聞き取ってもらえない場面もありました。学会に参加するチャンスをまたもらえた時に、もっと現地でコミュニケーションが取れるよう英語力を高めていきたいです。

定期的にある英語の会議でも発言内容を理解したり、自分自身でしっかりと返事ができるようになりたいですね。

── これを読んでいる方へメッセージがあればお願いします。

H.Mさん:「英語を上手く聞き取れない」「発言できない」など、私と同じような悩みを持っている方にパタプラをお勧めしたいです。

私はパタプラで話す練習をして英語が聞き取れるようになってきました。「自分が発話した音しか聞き取れないのだろうな」と実感しているので、ビジネスの会話を強化したい方には特にお勧めです。

今は次の目標に向かって環境を整えて仕切り直したいと考えているところです。パタプラで学習を継続していけるかは、「目標をどれほど実現させたいのか」という思いの強さによるのかなと感じています。

パタプラは推奨レッスンや連続学習日数が出てくるなど、続けやすい仕組みが揃っています。60日間の返金保証もあるので一度お試しでやってみてはいかがでしょうか。

記事が面白いと思ったらシェアしよう

その他のインタビュー記事

英語の「知識」を
使える「技能」に

満足度94% 返金保証付きではじめる