リハーサル
第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方

リハーサル 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方

当記事はビジネス英語スピーキング教材「パタプライングリッシュ」を利用することで、なぜスピーキング力を身につけることができるのか、科学的根拠を示しながら解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は人間の記憶システムの「リハーサル」にスポットを当てて、英語学習との関連性についてご紹介します。

リハーサルとは

リハーサルとは一般的には本番と同様の環境下で練習することですが、認知心理学では記憶するために「繰り返すこと」を指し、「維持リハーサル」と「精緻化(せいちか)リハーサル」に分けられます。

維持リハーサルとは

維持リハーサルとは、繰り返すことで記憶を維持することです。

例えば、電話番号を聞いた直後にかける際、忘れないために番号を繰り返し呟くことはありませんか?これが維持リハーサルによって記憶を保とうとする働きです。

維持リハーサルは、記憶の仕組みの中でも「短期記憶」に一時的に記憶を留めておくための作業です。

維持リハーサルは一時的に記憶を留める作業

短期記憶については「短期記憶と長期記憶 - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方」の記事をご確認ください。

精緻化(せいちか)リハーサルとは

精緻化リハーサルとは、構造を理解して体系化したり、他の記憶や知識と結びつけて反復学習することです。長期記憶の「手続き記憶」に送り込むための働きです。

例えば、歴史の年号を覚える際に、単に出来事とその年を繰り返し確認して記憶するのではなく、語呂合わせにしたり、歴史的背景を理解して他の歴史事項と関連させて記憶することです。

精緻化(せいちか)リハーサルは他の情報と関連させて記憶する作業

手続き記憶とは、繰り返しの反復によって獲得され、一度手続き記憶として獲得されると一生忘れないレベルの強固な記憶。記憶が形成される過程ではエピソード記憶や意味記憶との相互作用がある。詳しい説明は「手続き記憶 - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方」の記事をご確認ください。

英語学習におけるリハーサルの例

単語帳を使用して英単語と意味を繰り返し確認して暗記する学習方法は「維持リハーサル」を利用していると言えます。

この維持リハーサルでは、語彙数を一時的に増やす際には役立ちます。しかし、そこから最終的に「精緻化リハーサル」を行い、手続き記憶に落とし込む必要があります。

精緻化リハーサルではその単語の成り立ち、使い方や対義語などを掘り下げ、既に持っている他の知識(記憶)と結びつけて反復します。

例えば「forecast(予報、予報する)」の単語を精緻化リハーサルを用いて覚えるなら、下記の方法になります。

単語の構成

  • forecastは fore + cast の2つの要素から構成される
  • fore は「前の方 / 以前の」を意味する
  • 例) forehead(おでこ、額)、foresight(先見、用心)、before(以前の)
  • cast は「投げる / 投げること」を意味する
  • ある対象に向けて放り込むイメージから派生して「鋳造する / 役者を選ぶ / 投票する」の意味も持つ
  • 例) broadcast(放送する)、newscast(ニュース放送)、outcast(のけもの、浮浪者)

使い方

  • weather forecast(天気予報)
  • sales forecast(販売予測)

同意語

  • predict
  • foresee
  • estimate

このように記憶したい対象を掘り下げることで、すでにある知識(記憶)と結びつけやすくなるため、長期記憶に移行しやすくなります。

英語学習の上でリハーサルが重要な理由

言語はコミュニケーションの道具にすぎず、私たちにとって重要なことは言語自体ではなく、そこで交わされる内容にあるのではないでしょうか。

したがって、言語の運用は無意識に自動的に行われ、私たちの意識・思考はその内容に100%向けられている状態が理想です。

手続き記憶に落とし込む

使える英語を身につけるには、手続き記憶(例えば「自転車の乗り方を覚えている」など体で覚えている種類の記憶)として英語を覚えていくことが重要です。

つまり、必要なのは手続き記憶に落とし込むための精緻化リハーサルを行うことです。

特に会話においては、

「聞くと同時に理解すること」
「考えを文章として組み立てながら話すこと」

が求められるため、よりいっそう無意識的に "使える” レベルの英語力が必要となります。

そうでなければ、英語自体の理解にワーキングメモリーが消費されてしまい、肝心の会話の内容が頭に入らなくなってしまうからです。

ワーキングメモリの容量を残さないとスムーズに会話ができない

ワーキングメモリとは、脳の「メモ帳」の役割を果たす短期記憶である。感覚刺激として新たに入ってきた情報を一時的に保持し、並行して、長期記憶に保存された情報を検索・参照してくる。そして両方の情報を加工して必要な処理(操作)を行う。この「保持」と「処理」がワーキングメモリの役目である。
詳しい説明は「ワーキングメモリ - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方」の記事をご確認ください。

英語を手続き記憶とするために、リハーサル(繰り返し)による学習が必要となります。

精緻化リハーサルを活かしたお勧め英語学習法

英語を使える技能とするため、反復練習によって短期記憶から長期記憶の手続き記憶へと移行するため、精緻化リハーサルに意識して取り組みましょう。

人間の記憶システムと手続き記憶の図解

反復練習を行うので、教材は自分の好きなもの、生活や仕事で必要なものなど、反復練習をしても飽きないものを選びましょう。

トレーニング方法

  1. 英文音声を聞き、後から真似して発音する
  2. 英文が聞き取れなかったらテキストを確認する
  3. 繰り返し発音し、ある程度スムーズに発音できるようになったら自分の声を録音して、見本の音声と発音を比較する
  4. 英文を覚えるまで繰り返し発音する
  5. 一度覚えたらその日の学習は終了
  6. エビングハウスの忘却曲線に沿って、定期的に間隔を空けながら再度同じ英文を覚える

エビングハウスの忘却曲線とは、ドイツの心理学者・エビングハウスによる、人が学習した内容を忘れるまでの、時間と記憶の関係を表した忘却を表す曲線です。
詳しい説明は「エビングハウスの忘却曲線 - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方」の記事をご確認ください。

エビングハウスの忘却曲線
エビングハウスの忘却曲線を活かした復習

ポイント・注意点

単に繰り返すと維持リハーサルとなり、手続き記憶として覚えることが難しくなります。実際の使用場面をイメージして精緻化リハーサルを行いましょう。

また、反復練習をする際に誤った発音をするとそのまま身についてしまいます。ある程度スムーズに言えるようになったら自分の声を録音し、見本の音源と比較し、アクセントや一つ一つの音の違いなどを確認しましょう。

最後に

リハーサルを意識的に学習に活かすことで、学習効率が全く変わってきます。

なぜ反復練習が必要なのか、どの記憶に落とし込むための学習なのか、きちんと理解した上で取り組むことをお勧めします。

無料ebookのご案内

  • TOEIC800点以上なら、確実にスピーキング力が身につく英語学習法
  • ビジネスで差が付く!実践イディオムフレーズ100選
  • 留学&英会話スクールなしでスピーキングを身につける方法

など効率的な英語の学習方法について、無料ebookを用意しております。
ぜひご確認ください。

ebookページebookページ

参考文献

記事が面白いと思ったらシェアしよう

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事

パタプライングリッシュの効果

パタプライングリッシュの効果

第二言語習得研究の記憶システム

第二言語習得研究の記憶システム

パターンプラクティス

パターンプラクティス

ワーキングメモリ

ワーキングメモリ

短期記憶と長期記憶

短期記憶と長期記憶

手続き記憶

手続き記憶

意味記憶

意味記憶

エピソード記憶

エピソード記憶

リピーティング

リピーティング

オーバーラッピング

オーバーラッピング

    英語の「知識」を
    使える「技能」に

    満足度94% 返金保証付きではじめる