一番継続できている教材。約3ヶ月で提案や質問の型が頭に定着し、話す力がついた

記事作成日:2024年5月15日

一番継続できている教材。約3ヶ月で提案や質問の型が頭に定着し、話す力がついた

利用者プロフィール

T.Oさん(40代・男性)
T.Oさん(40代・男性)

TOEIC840点。電子機器メーカー勤務・マーケティング。限られた時間の中でスピーキングを上達させたいと思い、理論に納得できたパタプライングリッシュを購入。2023年8月から利用。

異動前に参加した英語会議で焦りを感じた

── 現在のお仕事で英語は使われていますか?

T.Oさん:電子機器の製造・販売をしている会社に勤務しています。マーケティングを担当しており、グローバルのお客様向けに製品の販売を行っています。現在の部署へは2023年10月に異動しました。

複数の国のメンバーと一緒に仕事をしているので、現在は英語を使わざるを得ない状況です。読み書きで英語を使う場面は以前からありました。

英語を使いたいという理由で異動したわけではありませんが、よりグローバルな環境で自分もスキルアップしていきたいと思っていました。

── これまで取り組んできた英語学習について教えていただけますか?

T.Oさん:学生時代は英語が好きではなく、社会人になってからもしばらくは必要ではありませんでした。

一方で会社からはTOEICを受けるよう言われていたので、試験対策はコツコツ続けてきました。その結果TOEICのスコアは800点を超えました。

ところが英語を使う部署への異動が決まり英語会議に参加してみると、「これはTOEICとは違うな…」と焦りを感じ慌ててスピーキング対策を考え始めました。

── ご自身が感じていた英語の課題についてお教えください。

T.Oさん:書くことはできてもスピーキングとなると瞬発力が足りないと感じていました。考え込まないと言葉が出てこない、言いたいことがあっても単語が出てこない、質問する定型文が咄嗟に出てこないという点が課題でした。

英語を話す際には「短文レベルでパッと出てくる」「ある程度長いセンテンスを発話する」といった段階が必要だと思うのですが、短文レベルのところもできていなかったと思います。

他の教材と比べ、継続できる仕組みが優れている

── パタプライングリッシュを購入されたきっかけはございますか?

T.Oさん:異動までの限られた時間の中でスピーキングを上達させたいと思い、スピーキングビズや発音強化ができる教材を色々と比較しました。

パタプラは発信されていた情報に説得力と信頼感があり、メソッドにも納得できたので購入しました。

── 他の英語サービスとパタプライングリッシュの違いはどのように感じていますか?

T.Oさん:最大の特徴は「継続できるところ」ではないでしょうか。私はこの点について一番すごいと感じています。

アプリがしっかりと作られていて自分で計画を立てる必要もなく、随時リマインドしてくれるので大変優れた仕組みだなと思います。その日に取り組む推奨レッスンが表示されるので続けられています。

※推奨レッスンとは、記憶の定着を高めるためにエビングハウスの忘却曲線に沿って最適なタイミングで取り組むべきレッスンを推奨表示する機能です。

モゴモゴバスターの併用でリスニングにも効果を実感

── 「知識」を「技能」に転化するパターンプラクティス×チャンクのメソッドはいかがでしたか?

※パタプラの詳しいメソッドについては「パタプライングリッシュの効果 - 科学的理論から解説 -」の記事をご確認ください。

T.Oさん:短文で会話したりミーティングで質問する際に役立っていると感じています。“How about〜”などといった提案や質問をする際の定型文が頭に定着し、徐々に使えるようになってきました。

以前と比べ話す力がついてきたという変化を実感できたのは、パタプラを始めて3ヶ月くらい経った頃です。

現在はモゴモゴバスターも並行して取り組んでいるのですが、リスニングにも効果を感じています。仕事で聞いているネイティブの発話もゆっくり聞こえるようになってきました。

推奨レッスンがあと少しで終わるので、今はまとめ復習や会議の英語に取り組んでいるところです。これが終わったらつぶやき応用練習もやってみようかなと考えています。

自分の業務とパタプラの内容は当てはまるところも多くありました。仕事で使う単語は既に覚えているので、「パタプラで型さえ掴めればあとはどうにかなる」という感覚を持てました。

※モゴモゴバスターとは松尾先生が開発・販売している音声変化のリスニング教材です。松尾先生の代表作の一つで、累計27,000人以上が購入している人気教材です。リスニングはモゴモゴ、スピーキングはパタプラ、と両方愛用される方も多いです。

※会議の英語は、会議中に役立つフレーズを紹介する全13チャプターで構成した付属教材です。追加料金なしでご利用頂けます。

※つぶやき応用練習は、基本レッスンで習得した型を元に、自身が実際に使うチャンクを自分で考えて型に入れて変えて行う練習法です。

※まとめ復習は、教材に出てきた文型やチャンクを、レッスン内とは異なる組合せで練習するレッスンです。

── レッスン継続のために工夫していた点などあればお教えください。

T.Oさん:パタプラの理論に納得していたので特別な工夫はせず、アプリに従ってやっていただけで継続することができました。

1レッスンだけの日や推奨レッスンが溜まってしまう時もありますが、ゆっくりと無理なく続けられています。推奨のサイクルから外れても週末にまとめてやるなど、少しずつでも続けるよう心がけています。

販売やマーケティング分野の人にもぴったりな教材

── 買切り教材であるメリットは感じて頂けましたか?

T.Oさん:継続が前提なので買切りで良かったです。サブスクの場合は最初の取っ掛かりは良くても、どこかでやめようと思ってしまうかもしれません。

追加費用のことを気にせず継続しやすいという点で、買切り教材の方が良いと思います。

── どのような方にパタプライングリッシュをお勧めしますか?

T.Oさん:英語の発話力を向上させなければならない人へお勧めしたいです。例文が仕事と合わずモチベーションを保ちづらいと感じる人もいるかもしれませんが、販売やマーケティングの分野でグローバルに仕事をしている人であれば内容もぴったりだと思います。

── T.Oさんにとってパタプラとは何でしょうか?

T.Oさん:一番継続できている教材です。英語学習のペースメーカーとしても大変役に立っています。英語学習自体を続けられているのはパタプラのおかげです。

── これを読んでいる方へメッセージがあればお願いします。

T.Oさん:英語学習全体のペースメーカーとなりうる教材は、多くの人にとって救いになるのではないかと思います。

ビジネス特化スピーキング教材パタプラの購入はこちら

記事が面白いと思ったらシェアしよう