音声ならではの手軽さが一番の魅力。会話式の英語学習よりも、自分の成長を感じやすかった

記事作成日:2024年5月21日

音声ならではの手軽さが一番の魅力。会話式の英語学習よりも、自分の成長を感じやすかった

利用者プロフィール

H.Iさん(20代・男性)
H.Iさん(20代・男性)

TOEIC815点(2021年)。ワーキングホリデー・オーストラリア滞在中。時間や場所を選ばずに取り組める教材で、スピーキングとリスニングを鍛えたいと思いパタプライングリッシュを購入。2022年10月から利用。

ワーキングホリデーを利用し、英語圏3ヶ国に滞在

── 現在のお仕事で英語は使われていますか?

H.Iさん:2023年11月からワーキングホリデーでオーストラリア・メルボルンに滞在しています。現在はディスカウントスーパーの倉庫で商品管理・デリバリーの仕事をしており、英語70%、日本語30%という環境です。

── ワーキングホリデーを利用して他の英語圏に行かれたことはありますか?

H.Iさん:ニュージーランドに半年、カナダに1年滞在していました。ニュージーランドではホテルのハウスキーピングなどを経験し、カナダではオーロラが鑑賞できる町でキャンプサイトを整備する仕事をしていました。

── 学生時代から英語を使って働きたいという思いがあったのでしょうか?

H.Iさん:「海外で働いてみたいな」という気持ちはずっと持っていました。英語に対する苦手意識はありませんでしたが、能力はあまり高くなかったように思います。当時のTOEIC最高得点は630点くらいでした。

── これまで取り組んできた英語学習について教えてください。

H.Iさん:パタプラを始める前はオンライン英会話をやっていました。

身の回りの話はできても、伝聞など複雑な話は難しかった

── ご自身が感じていた英語の課題についてお教えください。

H.Iさん:非ネイティブ同士の会話なら言ってることが理解できるのですが、ネイティブが相手となると話の内容がほとんど分かりませんでした。特にリエゾンが聞き取りづらいのだと思います。

短文で身の回りにある範囲のことなら伝えられましたが、複文になると上手く文章を組み立てられないといった点も課題でした。

例えば「あの人がこんな話をしていたよ」といった伝聞の話などは難しいと感じていました。

── パタプライングリッシュを購入されたきっかけはございますか?

H.Iさん:シェアハウスのような場所に住むことが多かったのですが、オンライン英会話だと話している声が周囲に漏れてしまうため、それがずっと気になっていました。

自分の進歩もあまり感じられなかったので、「会話式のレッスンはちょっと向いてないのかもしれない…」と思っていた時に見つけたのがパタプラです。

当時は、リスニングとスピーキングが鍛えられたら良いなという気持ちで教材を探していましたが、時間や場所を選ばずに取り組めるという点が決め手となりパタプラを購入しました。

── 他の英語サービスとパタプライングリッシュの違いはどのように感じていますか?

H.Iさん:音声だけで完結できる、やはりこれが個人的にはすごく大きかったです。拘束時間がないというのも利点で、ウォーキングの時間を英語学習に充てられたのは良かったです。

講師によって進め方が変わる会話式の学習とは異なり、パタプラは自分の成長を感じやすかったように思います。決まったものを反復練習するのは非常に効果的なのだと実感しました。

“ask”や“tell”を使って間接的な話も伝えられるように

── 「知識」を「技能」に転化するパターンプラクティス×チャンクのメソッドはいかがでしたか?

※パタプラの詳しいメソッドについては「パタプライングリッシュの効果 - 科学的理論から解説 -」の記事をご確認ください。

H.Iさん:基本的には推奨レッスンのスケジュールの通りに学習を進めていました。「このフレーズ覚えているな」と気づく瞬間も多々あったので、反復練習やエビングハウスの忘却曲線に沿った復習の効果も実感しています。

音声完結という点についても最初から抵抗はなく、むしろ動画教材といったものより手軽で有難いなと思いました。

── 実感できた効果や、変化を感じたタイミングについて教えてください。

H.Iさん:“ask”を使った依頼や“tell”を使って間接的に人に何かを伝える表現、“ be supposed to〜”なども上手く使えるようになってきました。

それまでは自分の身の回りのことしか言い表せませんでしたが、フレーズのバリエーションが増え、あまり使えていなかった表現も会話の中に取り入れられるようになったと感じています。

こういった成果が表れるまで3ヶ月以上はかかりました。

── レッスン継続のために工夫していた点などあればお教えください。

H.Iさん:ウォーキングの時間にパタプラをやると決めルーティン化していたので、継続に関しては難しく思いませんでした。音声完結教材との相性が良かったのかもしれません。

仕事が終わった後にウォーキングをしながらパタプラを聞き、ついでに口も動かしていたという感じです。毎日1時間くらいかけて4レッスンほど取り組んでいました。

好きな時に好きなだけできる。音声ならではの手軽さが魅力

── どのような方にパタプライングリッシュをお勧めしますか?

H.Iさん:海外との取引があるなど英語が必要な状況にいて、自分の意思を伝えることに苦労している人にお勧めしたいです。友人にもまさにそういう人がいます。

── H.Iさんにとってパタプラとは何でしょうか?

H.Iさん:好きな時に好きなだけできる教材です。音声ならではの手軽さがパタプラの一番の価値だと思っています。

── 今後の目標や計画があれば教えてください。

H.Iさん:継続して学習は続けていく所存です。知らない文化の人とコミュニケーションが取れるという点で、英語が喋れるのは非常に魅力的だと感じます。

アメリカの公認会計士の資格取得を考えているので、当面はそれに合格することが目標です。出題される問題文など少しレベルが高いと感じているので、リーディングのスキル向上も直近の課題です。

── これを読んでいる方へメッセージがあればお願いします。

H.Iさん:パタプラに限らず英語学習はすぐに成果を感じられるものではありません。続けていけば「あれ?ちょっと喋れるようになっているな」と思える瞬間が必ずあるはずです。

一度やると決めたなら継続することが大事だと伝えたいです。

ビジネス特化スピーキング教材パタプラの購入はこちら

記事が面白いと思ったらシェアしよう