イメージしたことがダイレクトに英語になっていく。7ヶ月でどの教材でも得られなかった成果を実感

記事作成日:2024年5月16日

イメージしたことがダイレクトに英語になっていく。7ヶ月でどの教材でも得られなかった成果を実感

利用者プロフィール

M.Kさん(30代・男性)
M.Kさん(30代・男性)

TOEIC670点。メーカー・タイ駐在中。反復練習×チャンクの理に適ったメソッドでスピーキングの悩みがカバーできそうだと感じ、パタプライングリッシュを購入。2023年9月から利用。

タイ駐在中。単語が出てこず、スムーズに話せなかった

── 現在のお仕事で英語は使われていますか?

M.Kさん:2023年2月からタイに駐在しています。仕事では毎日英語を使っており、メールや会議、会話は全て英語という環境です。

タイへ赴任する前は英語を使う機会がなく全然話せませんでした。一方で外国に対する興味は持っていたので、海外赴任は希望していました。

── これまで取り組んできた英語学習について教えてください。

M.Kさん:学生時代から嫌いではなく、旅行で使える英語くらいはできたらいいなという思いはありました。

オンライン英会話など本格的な英語学習を始めたのは、海外赴任が決まってからです。タイへ来てからは対面の英会話レッスンに取り組んだり、単語帳や文法書を買って勉強していました。

── ご自身が感じていた英語の課題についてお教えください。

M.Kさん:単語が出てこずスムーズに話せないことに課題意識を持っていました。時制などひとつひとつ考えながら知っている単語を引っ張り、なんとか文を作っているような状態でした。

スラスラ言えた成功体験が重なり、学習が楽しくなった

── パタプライングリッシュを購入されたきっかけはございますか?

M.Kさん:これまでも様々な英語教材に必死で取り組んできましたが、スピーキングだけが中々伸びずずっと悩んでいました。

パタプラを知ったきっかけはYouTubeの広告です。サイトに書いてあったメソッドを見て「自分の悩みをカバーしてくれる教材に巡り合えた」と感じました。

社会人になったばかりの頃に英文を反復するスタイルの学習に取り組んだことがあります。その時に練習したものは海外旅行や仕事でも使えたという実感があったので、パタプラの学習法も理に適っていると思えました。

反復とチャンク、この2つが自分に刺さったポイントです。海外で四苦八苦している中で「言葉のカタマリで練習していくと良いのだろうな」と感じていたこともあり、購入に至りました。

── 実際に購入されていかがでしたか?

M.Kさん:ポーズ内に言い切れなかったり後半部分を忘れてしまうことも多く、開始当初は難しいと感じていました。その一方で「続けやすいな」という感想も抱いていました。

21日間続けてみてくださいという案内が最初にありましたが、いつの間にか21日を過ぎていたという感覚です。続けていくうちにスラスラと言えるようになり、それが小さな成功体験となって学習が楽しくなっていきました。

── 音声のみで取り組む学習スタイルについてはいかがでしたか?

M.Kさん:最初は難しく「もうどうしたらいいんだろう…」という感じで取り組んでいました。

パタプラ通信に文字を追わないでくださいと書いてありましたが、確かにテキストを見てしまうと文字を追いかけてしまいます。

聞こえたことをそのまま頭に入れ、そこから繰り返し文を組み立てる練習をしていくと「英語の回路ができているな」という実感が持てるようになりました。

※パタプラ通信は、購入者に配信しているメールマガジンです。開発者の松尾先生から様々なトピックで、英語学習やグローバルビジネスパーソンにとって有益な情報を提供しています。

7ヶ月で言葉を継ぎ足しながら会話を展開していけるように

── 「知識」を「技能」に転化するパターンプラクティス×チャンクのメソッドはいかがでしたか?

※パタプラの詳しいメソッドについては「パタプライングリッシュの効果 - 科学的理論から解説 -」の記事をご確認ください。

M.Kさん:スピーキング力に大変効果があったと感じています。パタプラを始めて1~2ヶ月で、文を作る際にチャンクがポンポン頭に浮かぶようになりました。

ライティングで使っていくと自分の中にフレーズが定着し、3~4ヶ月経った頃にはスピーキングでも使えるようになってきました。時間をかけられるライティングから実践して、それが段々とスピーキングにも繋がっていくイメージです。

仕事が忙しくプライベートの時間もあまり取れないのですが、10分・15分といった単位のスキマ時間が使えるので学習も続けやすいです。

表示される推奨レッスンを何とかこなしていき、パタプラの効果が表れ始めてからは「続けていこう」と思えました。最初の1ヶ月はちょっと踏ん張った方が良いかもしれません。

パタプラを始めて約7ヶ月経ちますが、トータルで1000レッスンくらいやったところです。3ヶ月〜4ヶ月くらい経った頃から頭の使い方や話し方も少しずつ変わってきたなと思うようになりました。

※推奨レッスンとは、記憶の定着を高めるためにエビングハウスの忘却曲線に沿って最適なタイミングで取り組むべきレッスンを推奨表示する機能です。

── M.Kさんが実感している効果やビジネス上の変化について、具体的に教えてください。

M.Kさん:今までの英語学習では“of”や“in”、“on”といった前置詞の使い方が曖昧でいつも悩んでいましたが、今では感覚で使えています。

また頭にポッと浮かんだことを継ぎ足しながら、会話を展開していけるようになりました。これはパタプラで大量に繰り返しながら練習した成果だと思います。

一旦言い終えた話を“to”を使ってさらに広げてみたり、疑問文か過去形かを少し意識して話し始めてしまえばその後の文も繋げていけるようになったので、会議でもパッと発言できるようになったと実感しています。

パタプラの内容はシチュエーション的にも自分の仕事と近いので、そのまま使えるフレーズがいくつもあります。感謝の表現にはレベルがあり、それを使い分けるというのは初めて知りました。

さらに「ここでは“I supposed to”を使ってみよう」「この時は“It seems that”の方が良いかな」など、場面によって言い方や表現を使い分けられるようにもなりました。

“How likely”といった仕事でも使用頻度の高いフレーズが学べたことも良かったです。可能性の表現は他の教材ではあまり見なかったので、パタプラを始める前は上手く使えていませんでした。

「7ヶ月でこんなに話せるようになるのか」と、過去に使ったどのスピーキング教材でも得られなかった成果を実感しています。

── つぶやき応用練習や会議の英語はいかがでしたか?

M.Kさん:会議の英語もとても実用的なコンテンツです。つぶやき応用練習についてもすごく良いなと感じています。

つぶやき応用練習では独自のやり方を試しています。各レッスンのメイン構文を書き出してプリントアウトし、マイチャンクに書き溜めたフレーズと組み合わせて文を作るようにしています。

マイチャンクに登録するフレーズは仕事のメールで目にしたものや、ネットの英文記事から引っ張って来ることが多いです。

「これは最近あまり使っていなかったな」という構文とマイチャンクを組み合わせてみたり、今日練習したいと思ったものをピックアップしてつぶやいています。

※会議の英語は、会議中に役立つフレーズを紹介する全13チャプターで構成した付属教材です。追加料金なしでご利用頂けます。

※つぶやき応用練習は、基本レッスンで習得した型を元に、自身が実際に使うチャンクを自分で考えて型に入れて変えて行う練習法です。

※マイチャンクは、自分のチャンク(2~8語程度の塊)を登録できるパタプラ内にある機能です。

── 他の英語サービスとパタプライングリッシュの違いはどのように感じていますか?

M.Kさん:リピーティングの経験もパタプラが初めてです。過去に英会話や英語学習アプリを試したことがありますが、反復練習はなく「こういうのもあるんだな」と思うだけで終わっていました。

パタプラは62レッスンを繰り返し何度も練習できるので、しっかりと頭に定着します。選定されている例文も考え尽くされたものなのだろうなと感じます。

※リピーティングとは、英語の音声を聞いた後に、音声を真似て声に出して繰り返す練習法です。英語を英語のまま、英語の語順で頭の中に保持し、それを口に出す必要があるので、英語の回路を作るのに最も役立つ練習方法となります。

追加レッスンはチャンク数がさらに増え、表現の幅も広がる

── 追加レッスンもご購入いただきましたが、いかがでしたか?

M.Kさん:追加レッスンも素晴らしいですね。メイン構文は通常レッスンと変わりませんがチャンクの数が比べ物にならないほど多く、表現のバリエーションが増やせます。

言い回しも通常レッスンでは登場しなかったものが出てきます。早速仕事でも使えているので、購入を迷っている人がいたらぜひお勧めしたいです。

「またここから62レッスンか…しんどいな」と思うかもしれませんが、通常レッスンを3回以上やっていることが条件なので、パタプラを始めた時よりも負荷は少ないかと思います。

英語の回路もできているので内容がスッと頭に入ってきます。物怖じせずやってみるのも良いのではないでしょうか。

※追加レッスンは、さらに発話トレーニングを続けたいという方のために開発された音声完結型教材です。パタプラで全62レッスンに3回以上のレッスン記録がついている、または購入から1年が経過している方限定でご利用頂けます。

── パタプラ開始から3ヶ月で追加レッスンを始めるのは大変だったのではないでしょうか?

M.Kさん:「とにかく英語力を伸ばさなければ」と貪欲だったので、新しい知識を得られる楽しみが半分、しんどさが半分といった感じでした。

現在通常レッスンは9周目、追加レッスンは6周目です。実用的で良い例文がたくさんあるので今も続けられています。

最初の1〜2ヶ月は大変かもしれませんが、頑張りましょうと伝えたいです。

※パタプライングリッシュは人間の記憶システムの観点から復習を重要視しています。全レッスンを8~9周することを推奨しているため、利用者から1周、2周など表現いただきます。

── レッスン継続のために工夫していた点などあればお教えください。

M.Kさん:学習する時間を決めていました。平日は移動中の車の中、休日は朝食の後というように、その時間になったら自然と学習が始まるので毎日継続できています。

タイ赴任中なので運転はせず静かな空間で集中しながら、往復1時間は学習時間を確保できます。

私は朝の時間帯にパタプラをやりたかったので、家族に「朝食後の1時間だけ時間がほしい」とお願いして1時間くらい取り組んでいます。子どもの前でもぶつぶつつぶやきながら発話練習をしています。

ここまで来るともうしんどいとは思いません。7ヶ月間1日も途切れることなくパタプラを続けていますが、どれだけ繰り返しても新しい発見があります。

スラスラ言えるようになると「今度は発音に気をつけよう」「言葉の繋がりを忠実に再現しよう」というように、意識が変わってきました。まだまだ面白く、日々チャレンジだなと感じています。

仕事のシーンをイメージし、感情とリンクさせると効果的

── どのような方にパタプライングリッシュをお勧めしますか?

M.Kさん:海外駐在員など突然英語が必要になったという人や、ライティングとスピーキングを伸ばしたい人、この2つに悩みを抱えている人全員にお勧めしたいです。

── M.Kさんにとってパタプラとは何でしょうか?

M.Kさん:英語の主軸であり基礎となっている教材です。タイはネイティブ圏ではないため、互いの文法や時制のミスに気づくこともあります。

ただ、そこに引っ張られず正しい英語を発話し続けることが大切です。パタプラは基本に立ち返らせてくれるので、英語を話す上で私自身の拠り所となっています。

── これを読んでいる方へメッセージがあればお願いします。

M.Kさん:パタプラをやれば英語の回路ができるので、この7ヶ月で徐々に頭の使い方が変わってきているのを感じています。言葉を継ぎ足しながら会話を続けられるのは初めてです。

回路ができれば瞬発力も上がってくるので、スピーキングに課題を抱えている人にはぜひ始めてみてほしいです。私は2ヶ月で変化を感じました。60日の返金保証もあるので一度試してみてはいかがでしょうか。

繰り返し練習をしていくと何も考えずに英語が出てくるようになります。しかしそれが仕事でパッと使えるようになるかと言われると、そうではありません。

一番大事なのは感情とリンクさせイメージしながら練習することです。まさしく教材開発者の松尾先生が仰っている通りだと思います。

私の場合はチャンクとイメージを結びつけ、劇団員になったかのように発話練習をしています。だらだら続けるよりも実際のシーンを意識した方が、仕事の現場で使えるようになります。

「先週の会議でこの場面と似た感じのことがあったな」「この言葉は昨日話したあの人に使えたのではないか」と思い返してみるのも、かなり効果がありました。過去に起きたことと結びつけながら練習していくのも大事だなと感じています。

頭の中でイメージしたことがダイレクトに英語になっていく。パタプラはそんな感覚を味あわせてくれる、今までにない教材です。

ビジネス特化スピーキング教材パタプラの購入はこちら

記事が面白いと思ったらシェアしよう