リピーティング - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方

リピーティング - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方

英語学習において、記憶システムの仕組みを意識して活用したことはありますか?記憶の特性を理解して活かすことは、学習に役立ちます。

なぜなら「学習することは記憶することである」と言っても過言ではないからです。

文法規則や単語の意味を理解し、暗記することは大切ですが、ただ闇雲に取り組んでいても、英語を使いこなす能力はなかなか身につきません。

それぞれの学習方法がどのような種類の記憶に支えられているものなのか、その学習はどのような役割を持つのか、これらを理解して意識的に学習に取り組むことは、英語を「使える技能」として習得するための近道につながります。

パタプライングリッシュでは、人の脳内で言語活動がどのように行われているのかを研究する「第二言語習得研究 (SLA: Second Language Acquisition)」から、効率的な英語学習のやり方について解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は「リピーティング」と呼ばれる英語学習法と人間の記憶システムについてご紹介します。

リピーティングとは

リピーティングとは、英語音声を聞いた後にスクリプト(音声テキスト)を見ずに同じ文章を発音して練習する方法です。文章ごとに音声を一時停止して、音声と同じような発音や抑揚で発声します。

この学習方法は同時通訳者のトレーニングでも使用されています。中学高校の英語の授業でも取り組まれているので、多くの人が一度は実践したことがあると思います。

リピーティングのやり方

リピーティングを行う際は、音声再生後すぐにリピートするのがポイントです。できるだけ間をあけずに繰り返します。

一度リピーティングをして、分からない単語や理解できない箇所があった場合は、スクリプトを確認します。スクリプトを見ながら再度リピーティングをしたり、音読をするのもお勧めです。

音声の内容が全て理解できたら、スクリプトを見ずに再度リピーティングします。

リピーティングの目的と効果

リピーティングの目的と効果をライティング、リーディング、リスニング、スピーキングのスキル別に説明します。

文章の構成力が上がる(ライティング)

内容を理解しながら文章を声に出して練習することで、英文の文章構成への理解が深まります。

また、ネイティブが普段から使うフレーズや頻繁に使われる文法を習得して、より自然な英文のライティングができるようになります。

文章の区切りが分かる(リーディング)

黙読では文章がどこで区切られるのか分からないことがあります。特に一文が長い文章は区切りの付け方で、文章の理解も変わります。

リピーティングを行うとネイティブがどの位置で区切るか分かるようになり、文章を読み込む力や文法力のアップが期待できます。

単語間の音のつながりが学べる(リスニング)

多くの日本人が英語を正確に聞き取れない理由の一つに、単語間の音がつながる「リエゾン」や「リンキング」と呼ばれる、音のつながりの練習が不足していることがあります。

例えば、“What did you do last weekend?” の「did you」の部分は、カタカナ読みだと「ディドゥユー」ですが、ネイティブが発音するとdidの最後の「d」とyouの「y」がリエゾンして「ディジュー」となります。

リエゾンの練習が不十分の場合、ネイティブから “What did you do last weekend?” と聞かれても、「ディジューって??」と分からなくなってしまいます。また、ネイティブへ伝える時も、リエゾンが使えるとより相手に伝わりやすくなります。

リスニング力が一気に上がるので、リエゾンはぜひ習得したいスキルです。

英語特有のリズムや抑揚が習得できる(スピーキング)

言語を話す行為は、ボールを投げたり楽器を演奏するのと似ています。スピーキングにおいてリズムとテンポが非常に重要です。

英語を話す際、「どの単語を使うのがベストか」「文法は誤っていないか」など考えてしまう人も多いと思います。しかし、文法が完璧なカタカナ英語よりも、間違った文法でも英語らしいリズムで話した方がネイティブには伝わりやすいのです。

リピーティングを行うと、ネイティブ特有のリズムや抑揚を耳で聞いて口に出す練習ができるので、効率的にイントネーションを習得できます。

リピーティングと他の学習方法との違い

リピーティングと似たような学習方法で「オーバーラッピング」や「シャドーイング」があります。それらの学習方法とリピーティングとの違いをご紹介します。

オーバーラッピング

オーバーラッピングとは、スクリプトを見ながら音声と同時に発音する練習法です。

オーバーラッピングはリピーティングと同様、ネイティブらしいイントネーションや発音練習ができます。また、速く話すことに慣れることができるのも特徴です。

スクリプトを見ながらオーバーラッピングを行うことは、リピーティングよりも難易度は低いです。リピーティングが難しいと感じる場合は、オーバーラッピングからチャレンジすることをお勧めします。

オーバーラッピングについての詳細は「オーバーラッピング - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方」をご確認ください。

シャドーイング

シャドーイングとは、スクリプトを見ずに音声を追いかけるように発音する練習法です。

シャドーイングもオーバーラッピングと同様、ネイティブの話すスピードに慣れることができます。また、耳で聞いた内容をすぐに口に出すので、リスニングとスピーキングを同時に習得できるメリットもあります。

しかし、スクリプトを見ずに行うため、他の練習法に比べて難易度が高くなります。前提として、高いリスニング力と語彙力や文法力が求められます。

注意したいのが、単語や文章の構成を理解できた上で行わないとシャドーイングの効果が十分に得られない点です。

難易度の高い練習法ですが、音声についていけなくても諦めずに続けることがポイントです。

シャドーイングについての詳細は「シャドーイング - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方」をご確認ください。

比較表

シャドーイングリピーティングオーバーラッピング
難易度中〜高
対象者中〜上級者以上中級者以上初心者
発話のタイミング音声の1〜2秒後音声が流れた後音声と同時
スクリプト見ない見ない見ながら
リーディング効果
ライティング効果
リスニング効果
スピーキング効果

リピーティングが向いている人

オーバーラッピングやシャドーイングもリスニングやスピーキングの練習として効果的ですが、リピーティングは次のような人に特にお勧めします。

リスニング・スピーキング中級者以上

リピーティングは基本的にスクリプトを見ずに行うため、ある程度リスニングとスピーキングに慣れている必要があります。中級者以上の人にお勧めです。

スピーキングをじっくり練習したい人

オーバーラッピングやシャドーイングと異なり、リピーティングは音声と一緒に発音しないため、その人のペースで練習できます。音声が早すぎて追いつくのに精一杯になったり、焦ったりすることなく、じっくりと学習に取り組めます。

英語特有の「音」を学習したい人

スクリプトや音声の速度による時間的制約がない分、リピーティングは英語の「音」にフォーカスを置いて練習できます。「話す」ことだけでなく、発音やリエゾンといった英語特有の「音」を学習したい人にお勧めです。

記憶の仕組みとの関わり

第二言語習得研究(SLA)における記憶の仕組みとリピーティングには、どのような関わりがあるのでしょうか。リピーティングの実践が記憶システムに与える影響について紹介します。

短期記憶の強化

リピーティングは英語音声を聞いた後、スクリプトを見ずにすぐに発音する練習法のため、短期的に文章を記憶する必要、つまり情報を「短期記憶」に入れる必要があります。

異なる文章でリピーティング練習を繰り返すことで、情報を短期記憶に入れる力を強化できます。

人は日常の会話の中で、無意識のうちに相手が話したことを短期記憶に入れて、一時的に話の内容を記憶しています。英語も例外ではありません。短期記憶の強化は、間接的にリスニング力やスピーキング力アップに繋がります。

短期記憶は数秒から数分間の一時的な記憶を指します。詳細は「短期記憶と長期記憶 - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方」をご確認ください。

長期記憶に保存される情報量が増える

リピーティングは「リスニング」と「スピーキング」の双方を行う練習法です。更にスクリプトを見て内容を確認するのであれば「リーディング」も行います。

一つの文章に様々なアプローチ方法で学習するため、文章内の情報や単語、発音などを「長期記憶」に入れることができます。

もちろん、リピーティングをすれば何でも長期記憶に入れることができる訳ではありませんが、情報を長期記憶に入れる助けになります。

長期記憶は数年から一生忘れずに覚えている記憶を指します。詳細は「短期記憶と長期記憶 - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方」をご確認ください。

手続き記憶の獲得でスピーキング力が上がる

母国語を話す時と同様に、英語を話す際は記憶が「自動化」されている必要があります。自動化されているとは「無意識にその行為ができる」ということです。

記憶システムのうち、行為を自動化できるのが「手続き記憶」です。手続き記憶は行為の反復によって獲得され、一度獲得すると一生忘れないとまで言われています。

手続き記憶は、身体の様々な器官を繰り返し動かすことによって獲得できます。英語のスピーキングで言えば、喉で声を出し、口を使って話し、耳で話した言葉を聞く行為、すなわち、リピーティングの練習がこれに当てはまります。

このように身体を使って覚えると、学習したことが手続き記憶に保存されやすくなり、英語が話せるようになります。

手続き記憶については「手続き記憶 - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方」の記事をご確認ください。

最後に

リピーティングは幼児が母国語を習得する過程と似ています。言葉を理解し始めた赤ちゃんは、親の話すことを一生懸命真似しますよね。

リピーティングの練習を一回やれば英語が話せるようになるわけではありません。

幼児も単語や親が話すことを何度も聞き、何度も口にして、繰り返し練習をすることで言葉を手続き記憶として獲得して、次第に母国語が話せるようになっていきます。

効果的な反復練習はエビングハウスの忘却曲線を参考にすることをお勧めします。詳細は「エビングハウスの忘却曲線 - 第二言語習得研究の記憶システムと効果的な英語学習のやり方」の記事をご確認ください。

リピーティングは繰り返し行うことで効果が現れます。諦めずにぜひチャレンジしてみてください。

無料ebookのご案内

  • TOEIC800点以上なら、確実にスピーキング力が身につく英語学習法
  • ビジネスで差が付く!実践イディオムフレーズ100選
  • 留学&英会話スクールなしでスピーキングを身につける方法

など効率的な英語の学習方法について、無料ebookを用意しております。
ぜひご確認ください。

ビジネス特化スピーキング教材パタプラの購入はこちら

関連シリーズ記事

参考文献