3-9There's something I need to say. I'm just trying to find the right words.言う必要のあることがあるんです。正しい言葉を見つけようとしているだけなんです。ずいぶん時間を取ってしまったが、どうしても言葉が出てこない時は、このように前向きな姿勢を示し、他の参加者の興味や関心をかきたてることもできる。
3-11What I mean is (that)...私が言いたいのは...あとには完全文がくる。
3-12What I'm trying to say is that...私が言おうと試みているのは...あとには完全文がくる。自分の言い方のせいで、うまく伝わっていないと感じた時や、相手が怪訝そうな表情の時は「I mean...」「What I mean is (that)...」以外に、「What I'm trying to say is that...」の表現も使える。
3-18I was thinking that... maybe we should reconsider our plan.我々の計画をたぶん考え直すべきではと、考えてたんですが...
3-19I was thinking... Why don't we reconsider our plan?考えていたんですが...我々の計画を考え直してはどうでしょうか?「I was thinking...」と語尾を延ばす感じで、そこで一旦切って新たなセンテンスで始めてもいい。それで前置きの役目は十分果たしたことになる。(この場合は「I was thinking that」の「that」は省略するのが英語ネイティブなら自然だが、あなたが自分で使う時にはそこまで気にする必要もない。)
3-20I was wondering if...ちょっと思っていたんですけど~というのは(どうでしょう)...「I was thinking (that)...」と比べると、気遣いや遠慮をより強く示した言い方となる。だから、確固とした意見や主張を述べる時には使わない方がいい。
3-21I was wondering if it's a good idea to transfer this responsibility to someone else.この責務を誰か別の人間に移す方が良いのではないかとちょっと思っていたのですが(どうでしょう)。
3-22I was wondering... How about transferring this responsibility to someone else?ちょっと思っていたんですけど... この責務を誰か別の人間に移すというのはどうでしょうか?「I was thinking」と同様、「I was wondering...」 と語尾を延ばす感じで、そこで一旦切って新たなセンテンスで始めてもいい。(この場合「if」は言わないのが英語ネイティブなら自然だが、あなたが自分で使う時にはそこまで気にする必要もない。)
3-23I was wondering if you could help me.手を貸して頂けないかと思っていたんですが。→ 構わなければ手を貸して頂けますか?「I was wondering if...」は、丁寧に依頼や頼み事をする際にも使える。
時間稼ぎの言葉として使えるその他の前置き
「Here's the thing.」は、何かを説明する時や要約する時の前置きに使います。「Here's」は「Here is」の短縮形。