CHAPTER 5 あいづち
目次
全フレーズ
再生速度(標準)
代表的なあいづち
この3つだけで英語で話す際の全てのあいづちをカバーできます。
5-1Uh-huh.うんうん、なるほど。日本語の会話で「うん、うん」とあいづちを打つノリで頻繁に「Uh-huh.」と言わない方が良い。そして頭を上下にしきりに振るジェスチャーも、なるべくなら避けよう。
とは言っても、習慣化している国民的ジェスチャーを無理してでも抑えこむべきかは何とも言えないので、気にしすぎるものではないかも知れない。Hmm...ふ~ん、ふ~む。相手の発言内容をじっくり考えている様子を伝える。意外なことを聞いた、興味深いなど々。Ha!へえ~!驚きを示すニュアンス。他に「ざまあみろ!」の意味で使うこともある。
とは言っても、習慣化している国民的ジェスチャーを無理してでも抑えこむべきかは何とも言えないので、気にしすぎるものではないかも知れない。Hmm...ふ~ん、ふ~む。相手の発言内容をじっくり考えている様子を伝える。意外なことを聞いた、興味深いなど々。Ha!へえ~!驚きを示すニュアンス。他に「ざまあみろ!」の意味で使うこともある。
「聞いてますよ」のあいづち
基本、相手に同調している時に発する言葉です。日本語訳も参考にしていただきたいですが、実際の場面で使われているニュアンスを元に把握できると良いです。
5-2Yeah.うん。聞いている合図のつもりだけで「Yeah.」とか「Yes.」というのは避けよう。相手はあなたが同意・同調しているものと勘違いしやすい。Yeah?へえ、そうなんだ。語尾を上げることで、意外に感じている気持ちを示す。Right.そうですね。True.ほんとですね。Sure.確かに、ま、そうですね。「まあそうおっしゃるのもごもっとも」といったニュアンスもある。Of course.もちろん、当然ですね。他にも「(そう言えば)そうでした」といったニュアンスもある。I see...
Okay...なるほど...相手の話がどのように展開していくのか、興味や緊張感をもって聞いているニュアンスを出すのに使わることが多い。
Okay...なるほど...相手の話がどのように展開していくのか、興味や緊張感をもって聞いているニュアンスを出すのに使わることが多い。
感情を出したあいづち
相手が話を一瞬切って明らかにあなたに何かの反応を期待している時には、もう少し感情を出したあいづちで、あなたの気持ちを伝えることができます。
こうしたあいづちは単体で使ってもいいが、あなたがそう思った理由を付け足したり、またはあなたが話を引き継いで発展させていくのに使えるともっと良いです。
5-3I know!(本当に)そうですよね。You're right.そうですね。Indeed.本当に、まったく。(そのとおり)Absolutely.ごもっとも、まったくその通り。Absolutely not.絶対に違いますよね、とんでもないですよね。You can say that again.まったくその通り、良いこと言いますね。